肩の痛みで困っている方。八王子のgen鍼灸マッサージへ。
・腕を上に上げると肩が痛い
・腕を上に上げようとすると制限される
などでお困りの方がいらっしゃいます。
肩を上に上げるときの動作のことを
肩関節屈曲動作といいますが、この屈曲動作時に痛みが出るのには様々な原因が考えられます。
まず、肩関節屈曲をする際に使用する筋肉が
大胸筋、三角筋前部、(烏口腕筋、上腕二頭筋)などがあります。
この筋肉が収縮作用、出力が上がることで、腕が上に上がる動作が行われます。
しかし、この筋肉たちに何らかの障害が起こると肩関節屈曲動作に支障をきたすことがあります。
例えば、
・筋肉自体の緊張が強すぎて、上手く脳からの指示に従えなくなり動作がスムーズにできなくなる。
・筋肉自体に傷があったり、ねじれがあったりしている。
ということがあげられます。
こういったトラブルに対応ができるのが、スポーツマッサージや鍼治療になります。
マッサージによって、筋肉の緊張が緩み血液循環が良くなったり、筋肉に溜まっている疲労物質を流すこともできます。
鍼によって、傷がついてしまっている筋肉の治癒効果を促進してあげたり、筋肉が硬くなりすぎてかたまりができているところを、解いてあげることもできます。
筋肉は、骨から骨に付着しているため、骨の捻れによっても筋肉伸び縮みがうまくできなくなることもあります。
身体全てがつながっているため、
肩が上げられない
という症状に対しても肩の治療だけではなく、全身のバランスを整えてあげてから、肩の治療をしてあげる方が状態として良くなることが多くあります。
ですので、先程書いたように肩関節屈曲動作をする筋肉自体を緩めることも大切です。
しかし、逆の動作をする筋肉の緊張が強すぎて、屈曲動作に制限を出してしまっているということもあります。
そういう時は肩関節伸展(下げる動作)で作用する筋肉を緩めることで屈曲動作がスムーズになるということもあります。
どのように治療するかは、その方のお身体をみたり、お話を伺ったり、触診をして考察していきます。
身体の変化を感じてみたい方などは一度ご相談ください。
NEW
-
query_builder 2024/06/13
-
八王子で美容鍼を受けるならgen鍼灸マッサージへ
query_builder 2024/06/06 -
便秘に効果的な飲み物と治療とは?
query_builder 2022/11/08 -
目の充血には鍼治療がおすすめ!
query_builder 2022/11/04 -
オイルマッサージを受けるならgen鍼灸マッサージ
query_builder 2022/10/27